4/25/2018
VESPA ET3
◆VESPA ET3
・エンジン分解・内部確認
ミッションオイル漏れ修理でお預かりのET3。
クランクケース合わせ面からのオイル漏れでした...。
オーナー様にご相談の上、エンジンOHとなりました。
スモールボディのエンジンは初めて分解するので、慎重に...。
ピストンが若干遊び気味でしたが、その他は良好な感じでした。
必要な部品を手配しておきます。
エンジンOHご依頼の車両が数台入庫しております。
皆様大変お待たせしております。しっかりと対応いたしますので少々お待ち下さい!。
内山
4/23/2018
ツーリングとメンバーズと
今回のツーリングは、江田島、倉橋島をぐるぐる、そしてフェリーで広島市内というルートでした。
今回はプラニングが甘かったため、少し短めの走行距離になりましたが、
総勢16台のみなさまが、BBQの時間にしっかり交流できたのが良かったです。
はじめて参加の方も多かったですし、年代も10代から60代まで、
それがヴィンテージバイクを通して、ひとつのコミュニティができました。
そう、参加の方は、ほぼRePLAYメンバーズでした。
メンバーズができたから参加しやすくなった、という方もあると思います。
またバイクのトラブルはゼロ。これは、メンバーズ特典の定期点検整備や
メンテナンスノートの効果と感じています。
私にとって、このオーナーさんどうしのコミュニティができたことと、
みなさんのバイクがきちんと気持ちよく走ることができていること、
これが目指していることであり、とてもうれしかったです。
ご参加いただいたみなさま、昼食や立ち寄り先でお世話になりましたみなさま、
どうもありがとうございました。
4/20/2018
ツーリング詳細
2018年4月22日(日)
9:30 RePLAY集合
倉橋、江田島方面をまわり、そのあとはフェリーで広島市内に出ます。
昼食はSea side cafe ALPHAさんに用意してもらって、倉橋のビーチでBBQ、
最後は平和モーターサイクルさんで開催中の雑貨スーパーセール「BIG 2」に立ち寄り、
そこで解散の予定です。
【追記】
もうひとつ江田島で開催中の「出張no89 in 江田島 海友舎」にも行ってみましょう!
昼食の手配がありますので、参加表明お願いします!
4/17/2018
定期点検整備
◆KAWASAKI 90SSS
・定期点検整備、他
メンバーズのお客様の90SSS。定期点検整備を実施中です!
※会員の皆様には毎年一回の点検整備サービスがございますので、是非ご活用下さい!
まずはキャブレターを分解・点検。
冬眠期間がありましたが、ガソリンの腐りは無く、キレイでした。
フロートのパンクも無し。
しかし、念のためにジェット類・通路の清掃を実施。
次はスロットル、レバー、ワイヤー類の点検。
レバー摺動部の掃除・グリスアップ、各ワイヤーは動きがシブかったので注油して、スムーズに動くように改善。
ワイヤーは取り回しも重要ですので、そちらもキチンと確認しておきます!
ワイヤー内はけっこう汚れが詰まってますよ~。時折り注油してあげましょう。
あとは前後ブレーキの点検、点火時期の確認、灯火類の動作確認、などなど。
異常箇所が無いかをチェックしていきます。
車検が無い車両は、ついつい整備が疎かになりがちです。
機械はノーメンテで壊れない事は、まず無いでしょう。
貴重な車両を出来る限り維持・管理していけるようにサポートいたします!
内山
4/16/2018
2st 250cc
◆SUZUKI GT250
・エンジン分解・清掃
エンジンOHご依頼のGT250。
分解して状態を確認。現在、必要部品の確認中です。
6速ミッション~。
多段ミッション、憧れます。(クルマもバイクもほぼ4速でしたから...)
◆YAMAHA DT-1
・ガソリンタンク内清掃、FフォークOH
ご成約頂いたDT-1の納車整備を開始しております。
やはり根強い人気ですね!
まずはガソリンタンク内の清掃を。
古いコーティングが剥がれかかってました。
ベロンと剥がれました。
隅々のコーティングも除去完了。現在、サビ取り中です。
続いてフロント周りの整備。
Fフォークはオイル漏れがありましたのでシール交換です。
分解・清掃。
ステムも分解・清掃して、
しっかりとグリスアップ。
お時間頂きますが、しっかりと整備いたします。
バイクに良い気候となってきましたね~!
内山
4/14/2018
4/11/2018
ミニミニ
エンジン整備から入り、そのあとで塗装、再メッキという段取りで行いましたので、
少し時間が掛かりましたミニトレGT80ですが、いい具合に仕上がりました。
ミニトレには反応する方が多いですね。
いろんな方から当時の思い出話が出てきます。
いいバイクだなあ。
ミニトレよりもっと小さなバイク、モンキー。
ウインカーが点かないという修理内容で、原因はメインキーの接触不良でしたが、
6V電源の不安定さや6Vバッテリの高騰も踏まえ、この機会で12V化へ。
こちらは元のジェネレーターを使った簡易的な12V化ですが、
よくネットで調べて出てくるレクチファイヤを12V用に換えるだけ。
では、この電圧は出ないと思います。
簡単なことですが、コイルの仕組みを把握することと、
いろいろな配線(図)を見てきたゆえの引き出しがヒラメキを与えてくれます。
で、サッと気持ちよく終わるはずが、12Vヘッドライト電球の在庫がありませんでした。
最近は12V化の案件が多いので、12V電球の在庫を常に用意しているのですが、
これはHi-LOなしのシングルなんですね。くーっ。
登録:
投稿 (Atom)