11/07/2018

ラビット125


◆富士重工 Rabbit Junior S301
 ・ガソリンタンク&コック整備、F&Rタイヤ交換、ブレーキ清掃

ラビット125は、ガソリンタンクに大きなダメージ発見...。
サビの影響で鉄板が薄くなって穴が空いてました...。
(混合ガソリンが行き渡らないタンク上部は特にサビが発生し易いですね。)


なので、すぐに状態の良い中古品を手配。なかなかの状態でGoodです!


ガソリンコックもキレイにお掃除しました。
通路にはビッシリと古いガソリンが詰まっておりましたので、けっこー苦戦しました。


F&Rタイヤは新品へ交換。併せてブレーキの清掃を実施。


組み立てて、いざ試乗!

時折、点火系に少し気になる症状が出ましたので、もう一度チェックします。
あと、ガソリンコックのパッキン類も新調したほうが良さそうでしたので、部品手配中です。

もう少々お待ち下さい。



内山



KAWASAKI 350TR BIGHORN FOR SALE !





もともと数の少ないカワサキFシリーズ、近年市場にもあまり出回らなくなりました350TRがFOR SALEとなりました!

無骨なフォルムから、もりもりトルクの加速。
その荒々しさから乗り手を選ぶ車両ではありますが、それゆえどっぷり虜になってしまう、そんな魅力を持っています。

エンジンの部品点数が多く、造りも粗いため、整備も難しい車両ではありますが、当店では経験も重ね、ストック部品も確保しています。
また12Vジェネレーターキットなども装着可能です。

ピンときた方はお早めに、お問い合わせください。

□■□■□■□■□■□■□■
RePLAY MOTO SERVICE
0823-31-7747
mail@replay-ms.com
□■□■□■□■□■□■□■






11/04/2018

メンバーズミーティング


11月18日(日) メンバーズミーティングを開催します。

メンバーズミーティングとは言いますが、どなたでも大歓迎。ぜひお立ち寄りください。

場所は岩倉フォームパーク(広島県廿日市市津田858)
時間は11:00-14:00ころを予定しています。


”ヴィンテージバイクで森のなかに集合して、

ちょっとオシャレして、おしゃべりと、ランチと。”


いつもブログなどでは見かけていた車両を目の前に、
オーナーさんたちとお話できる機会です。
音を聞いてみたかった車両などもあるでしょう。
森のなか、芝生の上で見る車両は、またいつもと違って見えるでしょう。
会場で知り合った方とそのままツーリングというのもあるでしょう。

ぜひどなたさまもぜひご一緒に、ちょっとだけオシャレして、贅沢な時間を過ごしましょう。









11/03/2018

XSスクランブラー完成!



ヨーロピアンな雰囲気にまとめました。
フロント21インチ化にリアはKYBショック、ギザギザワイドステップなどオフロード走行のポイント抑えました。
アルミフェンダーやシート交換もしていますが、基本的にフレームをほぼ加工せず、
気が変わったら純正に戻せるようにしています。
低回転では650の余裕を、回せば650の迫力を感じる楽しい一台です。










10/30/2018

ラビット スクーター


◆富士重工 Rabbit Junior S301
 ・エンジン始動確認

乗り出し整備でお預かりのラビット125。
ずっと眠っていたと思われる車両を譲り受けられたそうです。


年月を経た、イイ雰囲気!


エンジン始動確認の作業スタート。
なかなかやり甲斐のある状態ですね...。


お馴染みの基本作業です。
点火時期調整して、


キャブレターの分解・清掃。


油汚れでデロデロでしたが、程度はバツグン!
キレイになりました。


以前にATのラビットを整備させて頂いてましたので、要領良く進められました。
経験は大事です。

ギヤオイルを確認して、いざエンジン始動。


軽快に目覚めてくれました!

変に手を入れられてなく、欠品も少なそうです。
見た目は、、、の不動車両でも中身は良い状態のモノもあります。

引き続き作業を進めていきます。お楽しみに。


不動車両を復活させる作業ってワクワクしますね。



内山



10/28/2018

CL175


◆HONDA CL175
 ・点火時期調整、キャブレター確認&同調取り

エンジン不調でお預かりのCL175。
大変お待たせしております。作業の進捗報告です。


いつものようにエンジンの基本項目のチェック。

点火時期がズレてましたね...。


正規のタイミングへ調整。
フライホイールがオイルに浸っているので、容易に調整できないのが難点。
ただ、部品の防錆効果は高そうですね~。


続いて、キャブレターの確認。
フロート、ジェット類は新品へ交換されており、キレイな状態でした。
各部通路の詰まりが無いことを確認してO.K。


組み付けて、エンジン始動。
左右キャブレターの同調が取れていなかったので調整しました。

試乗を行って状態をチェックしていきます。
残りの作業も進めていきますので、もう少しお待ち下さい。


このマフラーの取り回し、カッコイイですね!



内山



10/27/2018

NORTH TENJIN PICNICS



今週末、お店は通常営業ですが、店主はお誘いを受けまして福岡へ
[NORTH TENJIN PICNICS]というイベントで車両の展示をさせていただきます。

バイク屋さんの繋がりではないところからのお誘いは、とても新鮮で楽しみです。
もし会場でお会い出来そうな方いらっしゃいましたら、気軽に声かけてください。
モンテッサの付近に立つモジャモジャ頭がいましたら、店主です。


HP >> [NORTH TENJIN PICNICS]



※お店は通常営業ですが、喫茶部はお休みします。