9/08/2019

アメリカ行ってきました


店舗は、優秀なメカニックが6日から開けていてくれましたが、
私は昨日の夜、日本に戻ってきました。
お誘いいただきまして、アメリカ横断の旅11日間。
車でではありますが、一日11時間から12時間走る日もあり、
なかなかハードな旅でしたが、
この旅の経験が、これからの僕にきっと活きてきます。










































MT125 エンジン分解


◆HONDA MT125
 ・エンジン分解

エンジン不調でお預かりのエルシノア125。
2stオイルタンクの残量がほぼ無い状態でしたのでエンジン腰上を分解チェック。



どうやら油膜切れで金属同士が擦れて大きなダメージが...。
社外製ピストンは、オーバーサイズ最大のモノが組まれていましたので、
シリンダのこれ以上のボーリング加工は不可...。
現在ではスリーブを作り直す加工もできますが、
オーナー様とご相談の上、シリンダはこちらの部品取りを使うことに。



オイル切れの影響がクランクベアリングにもありそうでしたので、腰下も分解整備となりました。
こちらの整備を部品手配中に進めておきます。


分解完了。 クランクベアリングを回すとゴリゴリと摩耗しておりました。


その他、消耗部品がないか確認しながら整備を進めていこうと思います。

少々お待ち下さい。



内山




9/06/2019

W1S スポーク組み


◆KAWASAKI W1S
 ・F&Rホイール スポーク組み

1週間のお休みを頂き、しっかりとリフレッシュして本日から業務再開です。


W1Sのホイール整備を進めております。
ご準備頂いていたベアリングとダストシールを組付けて、


アルミHリムとスポークの組付け、振れ取り作業。


前後共に組付け完了!



軽量化&造形美。カッコイイですね!


明日は終日、店主ハヤカワは不在となりご迷惑をお掛けしますが、ご来店お待ちしております。



内山




8/28/2019

W1S ハブ磨き


◆KAWASAKI W1S
 ・F&Rホイールハブ、ブレーキパネル磨き

お預かりのW1S。
足回りのリフレッシュ作業を実施中。進捗状況のご報告です!

まずはベアリング&シールを取り外して清掃。
全体の状態からキレイに維持・管理されていることが解かりますね。



ホイールハブ溝のお手入れは難しいので、この機会にしっかりとキレイにします。


ウェットブラストにて内部の腐食も除去。


表面はサンドペーパーでひたすら水研ぎ。
地道な作業で時間は掛かってしまいますが、段々とキレイになってくると達成感が湧いてきます。


ハブの溝もキレイになりました!



仕上げはバフ掛け。 光沢のある仕上がりに!





8月29日(木)から9月5日(木)まで、1週間ほど店舗のお休みを頂きます。
よろしくお願いいたします。



内山