6/23/2023

ウルフT90 修理

 エンジンのかかりが悪い、アイドリングしない、吹け上がらない。

ウルフT90の修理です。

ダウンドラフトのキャブレター、と言いますが実はダウンドラフトの意味は分かってません。

こちら側のキャブレターはそこまで汚くありません。
でも少し錆がありますね。
もう一方のキャブレターです。
完全に詰まってますね。
洗浄します。

点火のずれも調整して良くなりました。
試乗2日目の一発目またかかりずらく、アイドリングも不安定になりました。
一応タンクも見ておきます。
給油口からみるとすごく綺麗だったのですが、コックには錆がたまっていました。
タンクでカラカラ音がすると思ったら釘が二本、錆取りの際に使って抜き忘れていたのでしょうか。エアーで錆を飛ばしておきます。
キャブレターももう一度ばらして左右洗浄とエアー確認、油面も調べて修正しました。
T90スタイリッシュな上に整備性がいいのが素晴らしいですね。
それでも改善されず。点火を疑います。ジェネレーター錆びてますね。
ポイントもまた荒れているのとポイント裏がグリスまみれになっているのを綺麗にします。
コンデンサも交換して火花でなくなりました。
これでスッと掛かって吹けあがるようになりました。

若林

TM125 納車整備

 TM125の納車準備をしていきます。

モトクロッサーは細部まで砂がたまってますので整備ついでに掃除します。というものの車両の状態はいいので掃除がメインにもなりそうです。

レーサーはバラしていくのも早いものです。
リアのドラムブレーキ綺麗にしてグリスアップします。
タンクも外して綺麗にします。
キャブレターも点検していきます。
バラシて点検
状態は良いです。
エアーフィルターも点検します。
スポンジは専用クリーナーで洗って新しくオイルをしみ込ませます。
ガソリンコックから滲んでます。
ガスケットの交換します。
リア取り付け完了しました。

フロント足回り、その他エンジン点検ありますのでもう少しお待ちください。

若林

5/18/2023

CL350 車検整備修理

 エンジンがかからなくなってしまったCL350が車検もそろそろ切れるようなので、点検整備と修理していきます。

あまり乗っていなかった様なので、とりあえずバッテリーの電圧を測ってみると5V まで降下していました。充電器を繋いでキックでエンジンかけてみます。
何回かキックしてると掛かりました。
バッテリーはひとまず充電して様子見ましょう。
灯火類もついでに点検すると左ウインカーが点きません。
スイッチまではしっかり導通があるようです。前ウインカーは球も切れてなくアースもしっかり取れている様です。
後ろのウインカーを見てみると球ののガラス部分はなくなっていてプラス線は切れてショートしていました。
配線の先を真鍮の接点にはんだ付けしましょう。

被覆ぎりぎりで付けてアースに当たらないように取り付けれました。

反射板を取り付けるねじ穴が何か盛られて入れねじが入らなくなっていました。
ヤスリで削ります。
取り付けれる様になりました。
そのほかの灯火類はスイッチの遠くなったリアブレーキのランプを調整して完成です。
キャブレターを見ていきます。
ゴミ1つなく綺麗です。
ダイヤフラムも穴なく綺麗です。これは前に新品に変えたような気がします。
右側のキャブレターはよかったのですが、左側はドレンボルトの周りが汚れていたのでみてみるとドレンワッシャーが潰れきっていました。
交換しておきます。
乾式のエアフィルターは穴などはないので、エアーで汚れを飛ばしておきます。
点火タイミングを確認します。
早くなっていたので、調整しました。
前後ブレーキを掃除してグリスアップします。ブレーキダストは前後共に少し溜まっていました。フロントはツーリーディングです。
フロントのアクスルシャフトはフォークへクランプすることで保持するのですが、スタッドボルトのねじ山が潰れてかかりが悪くなっていたので、部品を注文して交換します。

ハンドルクランプのアッパーが割れています。ホンダから純正部品が出るようです。アルミなので金属疲労で割れたのでしょうか。
ブッシュゴムもヘタってハンドルが前後に動くので、部品注文しました。

そんなこんなで明日には車検と思いましたが、今はG7の影響で広島市内に出れそうにないですね。来週に見送りです。


先日開催されましたヴィンテージモトクロスイベントEndlessSummer、ご参加された方おつかれさまでした。


1ヒート目は前日の雨によるマディーなコースで険しい戦いとなりましたが、グリップの概念が無くなり滑るレースとなり面白かったですね。(個人的には)
上手な方はトラクションをかけてなんてことなく走るのでしょうか?
昼間のリレーの時には太陽も出てコースコンディションもも良くなりました。

小さいバイクをいっぱいに回して走らすのは楽しいですね。

美味しいお昼ご飯を頂きました。

第2ヒートはすっかり晴れてタイヤもグリップしまくり、こける気がしなかったですね。
雨上がりの晴天は空気も透き通って景色もめちゃくちゃ良かったです。
ハッピーエンドな良い1日になりました!エントリーありがとうございました。
次回は10月予定です。

写真、たくさん撮っていただきありがとうございました。

若林