1/29/2021

定休日変更のお知らせ


2021年2月1日(月)より、定休日を毎週月曜日に変更させていただきます。
また、イベント、その他として日曜日が休業となる日がございます。


お店、スタッフ、みんなのために。


ご承知のほど、よろしくお願い致します。








12/28/2020

2020年


仕事はまだ続きますが、本年の店舗営業は今日が最後になります。
世界的にも大きく何かが変わる年だったのではないかと思うのですが、
僕にとっての今年は、なんと言っても、春先に撮った1枚の写真。

「仲間と仕事をしていきたい。チームで仕事をしたい。」
と強く思った、それが実現できて、とてもいい一年となりました。
みんなのおかげで、毎日がとても楽しいです。ありがとう。

先に場所(ハコ)を作って、それから集まる人を、、
ちょっとした暴挙だったかもしれないけれど、
(そう、去年の大改装をはじめたころは、何も決まってなかった)
集まるべく人が集まった、そんな気がしています。

それぞれに、吸収する場であったり、挑戦する場であったり、人とつながる場であったり、
この場の活かし方は違うかもしれない。
働き方も、雇用形態も違う。
でも、「ヴィンテージバイクをいつも、いつまでも楽しめる環境を」という
お店の大前提は、みんなで共有している。


「ヴィンテージバイクをいつも、いつまでも楽しめる環境を」といいながら、
直ぐに修理に入れなかったり、1Fがカフェゆえに入りにくくなったと、
以前からのお客様の一部には、そんな不満もあると思います。
ほぼ修理中心でなんとか続けてきましたが、修理だけをずっとしていくなんて、無理。
正直、何度も店をやめようと思いました。
はっきり言うと、修理は収益のいいものではありません。
だから、「修理ができるバイク屋さん」が、どんどん無くなるんです。

じゃあ修理の効率を上げるために、人数を増やして分業したら?
お医者さんと看護師さんの仕事を見ながら、そう考えたこともありますが、
それでは、修理できる人が増えるわけではないし、おそらく何より仕事が楽しくない。

修理の肝は、故障探求にあると思います。さらには部品を段取りできるスキルも必要。
メカニックとして入ってきてくれたスタッフには、僕が得てきたことはすべて共有している。
だから僕が得てきた期間よりは、ずっと短い期間でいろいろなものを習得できると思っています。
さらに、これからはネットや動画を通して、より多くの人に共有できるよう考えています。
修理できる人が増えれば、ヴィンテージバイクを楽しめる環境はもっとよくなるはず。
共有することで、みなさまにとってもいい環境に、そして修理屋としても収益も図れるのではないか。そう考えています。


もう一つ、カフェを併設した目的。
これはバイク好きの人が集まってワイワイするため、ではない。

実際、カフェのお客様の8〜9割は、まったくバイクに関係ない人だったりする。
スマホを手にカフェ巡りをするカフェ女子もけっこう多くて、
その人たちの視界に、ヴィンテージバイクがチラチラしてると思うとオモシロイ。

好き者同士の中にいると気付かないけど、たぶんバイクって一般的にはそんなにいいイメージではないんです。
バイクに乗ってる人がモテるというのは、今やまったくの幻想だと思います(笑)

なので、ここでは「受け入れられる」ということが大切だと思っています。
興味を持ってもらうなんてより、もっともっと謙虚に、まずは受け入れられること。
だから風景としても、違和感としても、まずは視覚的に受け入れられる。
そして、バイクに乗ってくる人が、できるだけ上品でスマートだと良いですよね。
一般的に「受け入れられる」存在となることで、ヴィンテージバイクが楽しめる環境が続けていけるものと思っています。


本年はよりたくさんのお客様に恵まれまして、たくさんの経験をさせていただきました。
どうもありがとうございました。
来年はもっとメディアとして多く発信できたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

年始は1月5日からとなります。
それでは、みなさま、良いお年をお迎えください。




9/19/2020

臨時休業のお知らせ


20日(日)、21日(祝) 都合により店舗は臨時休業とさせていただきます。
急なお知らせになりましたが、ご了承ください。




ヴィンテージモトクロス【Endless Summer】は、10月4日開催です。
ただいまエントリー受付中です。締切は9月28日まで。
2020年このようなご時世ですので、みなさまの良識の中での判断、行動をお願いできればと思っております。





8/07/2020

夏季休業



8月11日(火)から14日(金)まで夏季休業とさせていただきます。

バックオーダーに加え、販売車両の整備も増えておりますので、
ご依頼をいただいてもなかなか修理に入れない状態が続いております。
今後の対応や仕事の進め方に道筋が見えてきましたので、
またあらためてご提案していけたらと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。





8/03/2020

世田谷ベース








『世田谷ベース』に掲載いただきました!
撮影に車両協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
取材の日は雨で、撮影が全部店内になりましたが、それはそれでよかったかも。
車両の解説もしっかりありますので、ぜひ手に取ってみてください!
雑誌ってやっぱりステキなメディアですね。









7/14/2020

臨時休業のお知らせ


誠に勝手ながら明日15日(水)は臨時休業とさせていただきます。
また16日(木)の定休日と合わせて2日間のお休みとなります。
ご了承くださいませ。







5/08/2020

バイソン定期点検とジェネレーターCDI化

バイソンF8の定期点検をしていきます。

リアのブレーキの点検
私が最近覚えた言葉”リーディングトレーリング式ドラムブレーキ”

これはまさにリーディングトレーリング式ドラムブレーキですね笑
ブレーキシュー自体はまだ残ってますね。

 清掃してしっかりグリスアップしました。


フロントブレーキの点検
アンカーピンが床屋帰りみたいになってたので、それもしっかり清掃しました。
コロナの影響で私は髪も切りに行けていませんが...


 エアクリーナーの点検
美しいですね。

キャブレターも清掃と点検をしていきます。
パイプが2本あるフロート室を初めてみました。
これはオーバーフローパイプとエアーベントのパイプですね。真鍮で出来たこの2本のパイプは亀裂が入りやすいそうですが、今回はきれいにでした。
Oリングも劣化はなかったです。
キャブレターにしろエンジンにしろ開けるたびに新しい構造が見れて勉強になります。


フロートバルブに段が出ていました。
段がでると計量とは別に隙間からガソリンが落ちてしまい、良くないですね。


新品と交換しました。

エキパイの付け根の液漏れですが、清掃した後にガスケットメイクを塗って対応しました。どうしても2ストロークでは仕方ない部分ではあります。



ジェネレーターを交換して6V から12Vに変更していきます。


点火タイミングもCDI化になるので、ポイント調整ともおさらばですね。
イグニッションコイルは加工して取り付けました。と言っても私は見ていただけです。笑
バッテリーレスになり、新しいレクチファイヤーが付きます。

あとは6Vの電球をすべて12Vに変更してホーンを12V用に変えたら完成です。
フロントライトはバルブのみの交換では行かないみたいです。
シールドビームという言葉を新たに覚えました笑


これごと交換です。

12V化はなんと言ってもライトが明るく光るっていうのがいいですよね。私のバイクは6Vのままですが、夜の目を凝らして運転が怖いです。

加えて、走りの調子がよくなります。


シートの張り替えも終わりました。

シートが新しくなるだけで雰囲気が変わりますね。

グリップ交換
私の得意な作業と早川さんに煽られつつも、スマートにかっこよく入れられているかは疑問です笑


質感にこだわった、マニアックな変更ですね。

バイソンF8の定期点検、ジェネレーターCDI化でした。



=========================
以上、今日は新スタッフ、ナオトくんのレポートでした。
パチパチパチパチっ。

=========================