11/29/2019

簡単なことにしていく


エンジンの調子はいいものの(いいだけに?)、スベるクラッチのF6。
サクッとフリクションプレートの交換で完了。お待たせしました。



2Fの作業場は、漏電で使えなかった小部屋の電気が復活。
電気が付くって、すごく幸せ(笑)
ようやく、ようやく整ってきました。

作業のやりやすい作業場。仕事のしやすい環境。
当たり前のことですが、意識しないと、なかなか作っていけません。
仕事はできるだけ気持ちよく、簡単なことにしていく。
傍から見たら難しいことも、「簡単ですよ」という環境を作っていく。
そしたら、やっぱりいい仕事できると思います。





ヴィンテージトライアル計画中





先週の[ One Day Trial ]は当然のように楽しくて、それだけに限らず、
ここにはいろんな素敵な人とモノが集まるので、いい刺激を受けます。
休日に森の中でバイクに乗る。ただそれだけですが、いい文化です。

さて、このヴィンテージトライアル、大阪のつねさんに声を掛けていただいて、
2月に広島で開催を計画中!
気になってたけど、足を踏み出せなかった方、この機会に是非どうぞ!
マシンの相談もお任せください〜。
近々告知できると思います!




11/23/2019

明日は


明日は[ One Day Trial ]のため、京都亀岡へ。
そして、納車、店舗備品買い物、引取と欲張ります(笑)
店舗はお休みさせていただきます。

朝3時出発。





700×3590




12V化のイーハトーブ。
12V用のバッテリケースを製作して、電圧もチェック。
気持ちいいほど、思惑通りに。





1Fの店舗には、長ーい鉄板。
「これがないと開店できないでしょ?」と、お忙しい中、用意して遠方より持ってきていただきました。
感涙。。







何かと言えば、カウンターの天板!
700×3590 
かなりの迫力あります!

人の往来が多ければ、ツルツルピカピカ、少なければ錆びてしまうという、
ちょっとしたハッパかけでもあります。
うれしー。今日はここで寝てしまいそう(笑)






11/20/2019

おつかれさまでした

内山くん、おつかれさまでした。
ヴィンテージバイクの楽しさや、整備の仕方や知識を共有してきたつもりですが、
もし得るものあったならば、ぜひいろいろな人に共有してあげてください。
そうしてヴィンテージバイクが減ることなく、いつまでも楽しめる環境が広がっていき、
自分もこの先ずっと楽しめるはずです。






さて、内山くん退職の日、先日の日曜はダートバイクフェスでした。
写真は朝もやの中のスタートでしたが、天気もよく、とても盛大で、
初めての開催とは思えないほどの素晴らしすぎる運営。
大きな規模で、いろいろな人を巻き込んで、
それには多大な気遣いに、熟考と実行力あってのことで、
ただただ頭が下がります。
それだけに私自身は関わらせていただいたにも関わらず、
いろいろと力不足で失礼しました。
たくさんの笑顔の、素晴らしいイベントでした。




週明けてからは車両の試乗と仕上げ。
DT250快調です!素性が良い。

港には、じょうみち丸がいました。イルカに乗ってる♪





ボブキャットは、いつチェーンが外れてもおかしくない状態だったリアのスプロケがようやく届いた。


快調に試乗も、ん、スベる。。
もう少し手入れが必要なようです。





12V化のこちらはバイアルスに見えるイーハトーブ。
イーハトーブで更にジェネレーターが良くなっているのか、発電量もしっかりあります。
いい感じ。





今週末24日は亀岡[One Day Trial]に参加します!

この数ヶ月は、入院に、アメリカに、建物解体に、イベント主催に、
改装工事に、引越作業に、スタッフ退職に、店作りに、家づくりに、
休み無しの怒涛続きですが、一日だけ遊んできます。
よって24日は店舗休業とさせていただきます。


これからの予定ですが、 1Fのオープンは12月中旬を目指します。
コーヒーショップで一緒に仕事できる方も募集しまーす。
内緒の話、たぶん、楽しいです。













11/17/2019

お世話になりました!



本日もご来店ありがとうございました。

本日、最終勤務日となりました。
4年半の間、大変お世話になりました。



お店を通じて色々な方々と繋がれたこと、色々な経験を積ませて貰えたこと、
有意義な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。



インターネットや流通の発展によって、
「より安く、より早く」良いモノを探して手に入れられる時代となりました。
しかし、お店に行く・通うことでしか得られない付加価値もあると感じています。

実際に目で見て感じられる雰囲気や、お店を通じた交流の拡散。
会話によるコミュニケーションも大切なことですね。


今後の RePLAY MOTO SERVICE の更なる発展が楽しみです!


私は、お客さんとしてお店に出入りさせて貰いますね。
(出禁にならなければですが...笑)



皆様、ありがとうございました。


内山








11/15/2019

DT250 試乗


◆YAMAHA DT250
 ・試乗、キャブ調整

快晴ではありましたが、だいぶ冷え込んできましたね。

DT250。試乗にて最終チェックを実施しております。


クラッチレリーズ機構がDT-1とは変わって、操作もかなり軽くなっております。
渋滞でも楽チンです!


外装は所々に小さな点サビは見られますが、大きな傷&凹みは無く、タンク内部のサビもほとんど無し。
オリジナルペイントを維持しており、イイ雰囲気です!



長距離を走ってみて、不具合が無いことを十分に確認したいと思います。

もう少々お待ち下さい。




内山