11/18/2017
そして、これから
本日、DT1を新しいオーナー様にお引き渡し。
少し試乗していただいて、戻ってきたときにはこの笑顔。
とても喜んでいただけたようで、ご自宅に帰られてからまたお電話いただきまして
「最高です!」とのお言葉を頂戴しました。こちらも気持ちのいいご感想いただけて最高です!
そして、これからがまたオーナー様とのお付き合いのはじまりと思っています。
一緒にバイク乗ったり、メンテナンスしたり、なにでもフォローしていきますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します。
配線処理
◆YAMAHA DT-1F
・12Vジェネレーター取付け
本日も引き続きDT-1Fの作業を。
フライホイールを取付けて、配線の処理まで完了。
IGコイルを取り付けるのに若干の加工が必要となりましたが無事に付きました。
地味な作業ですが、配線をキレイにまとめる事を考えながら進めると結構集中できます。
次にエンジンの始動確認前にキャブレターを分解。
内部はガソリンが抜かれて保管されていたようでキレイでした。
ただ、ガソリンタンクに錆が出ており、フロート室の底に錆が少し見られましたので、念のために清掃しておきます。
各オーナー様、大変お待たせしておりますが順次対応させて頂きます。
内山
11/17/2017
DT-1F 12V化
◆YAMAHA DT-1F
・12Vジェネレーター取付け
DT-1は今見てもカッコ良いデザインですね!
こちらは12Vジェネレーター取付けのご依頼を頂きました。
当店お勧めメニュー。お客様にかなり普及しつつあります!
エンジンは以前、店主がOH済みですので状態はGoodです。
こちらのDT-1はリードバルブに変わったモデルのようで、初期型と比べてよりパワーUP化が。
更にエンジンは○○-○なので、強烈ですね~。
ステーターコイル取付け。
残りの作業も進めていきます!
内山
11/14/2017
CB350 Four
◆HONDA CB350 Four
・エンジン腰上分解
大変お待たせしております。ようやくCB350の作業に取り掛かりました。
こちらの車両は勤め始めて最初に触った4気筒です。
この度、エンジンの整備をご依頼頂きました。
部品取外してエンジン降ろします。 フレームだけの状態もイイ雰囲気!
CB350はCB750に比べてかなりコンパクトですね。
非力な私でも、なんとか一人で降ろせました...。
CB750はドライサンプでしたが、CB350はウェットサンプ。
ロッカーアームはヘッドカバーに設けられてますね。
構造にも結構違いが出てます。
各ピストン、遊びが有りました...。
バルブにカーボンが堆積してますね~。
可愛いサイズのピストンです。
引き続き分解・清掃をして必要な部品をチョイスしていきます。
しっかりと整備させて頂きます!
内山
11/13/2017
DT1もまもなく
売約済のDT1も試乗の段階に来ました。
明日、もう少し走ってみて様子を見ます。
ピストンは純正デットストック品でオーバーサイズに。
12Vジェネレーターキットを組み込み。
汚かった配線を補修
ブレーキまわりもしっかり。
メカニックが一通り手を入れましたので、安心して乗っていただけます。
いいバイクに仕上がりました。
11/12/2017
いいバイクだなあ〜
昨日に引き続き、今朝もCP77の試乗。
実のところ、以前にCL72に乗ったときの印象では、
この手のエンジンにあまり走るイメージがなかったのですが、
なんと!これは、楽しい!
気持ちよくエンジンが回って、気持ちよくスピードもついてくる。
低速でも走りやすく、ストレス無い。
77だからというのもありますが、イメージがずいぶん変わりました。
いいバイクだなあ〜。
朝からご機嫌の試乗です。
CP77 完成です。
11/10/2017
登録:
投稿 (Atom)