10/27/2017
DT1納車整備
ピストンが遊びつつあったDT1は、新しいオーナーさんにお渡しする前に、
オーバーサイズのピストンを入れます。
在庫ストックしていました。
私、さすが!(笑)
しかしながら、こういう部品はどんどん入りにくくなるので、
考えておかなければならない問題。
このあとは12Vのジェネレーターキットを組み込んでいきます。
オーナー様、どうぞお楽しみに。
ちなみに12Vのジェネレーターキット、現在DT1用のものは売り切れになりました。
このあと予約販売できるように設定しますので、どうぞご利用ください。
ご予約いただいて1〜2週間でお届けします。
取付サポートもしますので、ご心配なく。
>>RePLAY WEB STORE
10/25/2017
CP77
◆HONDA CP77
・車両組立
組立てていくと、「アレが無い、コレが必要だ」と
なかなかスムーズに進んでくれないことも多々ありますね。
メインハーネスやワイヤー類各種。
オーナー様が新品を手配して下さいましたので、非常に助かっております!
ありがとうございます。
配線の取り回しは、ほぼ完了。 必要部品は手配中です。
来週にはエンジン始動確認できそうです!
楽しみです!
内山
10/23/2017
頼りになります
レストア作業と、修理メンテナンス作業と、メカニックが着々とこなしていきます。
未経験から入って2年半、ちょうど自信がついてきた感じで、
実際作業した車両のお客様への説明は、堂々としているし、
職人としてこだわりたいところもどんどん出てきて、妥協なく作業している。
メカニック以外の「お店のこと」も、これから先のことも考えるようになってきている。
自分も経験してきたので、このころの感じがよく分かる。
そして、これから先のこともなんとなく同じ方向 向けたらいいけれど、
ま、それはともかく、
今、うちのメカニックはかなり頼りになりますよっていうことはみなさまにお伝えしておきます。
10/22/2017
はやじまい
本日は天候不順につき早仕舞いさせていただきます。
と、言いつつ気が付けば、いつもの閉店時間の19:00でした。
明日は台風一過の晴天が見られるでしょうか。
これからも各地で被害のないことお祈りしております。
10/21/2017
SL250S
◆HONDA SL250S
・インマニ交換、キャブレター整備
エンジン不調でお預かりのSL250S。
アイドリングが不安定で、回転の落ちも悪い感じです...。
どうやら一番の原因はインマニのようですね。
裂けて、2次エアを吸っていたようです、、、
部品調達に少々時間が掛かってしまいましたが、入手できました!
NOS品、UKから!
NOS品、UKから!
部品が届くまでに点火時期の確認・調整。
キャブレターの分解・清掃。
内部は全体的に汚れも少なくキレイでしたが、、、
部品の精度が気になる箇所が多数ありました...。
いざ組付けてエンジン掛けてみると、やっぱりキャブがイマイチの感じです。
KEIHIN PD風(?!)のキャブで、スペアパーツ探すのも難しそう...
スロットルに関しては、軸受と軸のクリアランスが大きすぎてグラつく状態...
応急措置でカラー製作して、ガタつきは改善。
しかし、スロットルの戻りが渋いのがちょっと気になります...。
その他、気になる箇所を改善して何とかセッティング完了。
今後、気持ち良く乗って頂く為にも
キャブレターに関しては、代替品を引き続き探していきます。
「部品精度」の重要さを改めて実感した今日このごろです。
内山
10/18/2017
DT1 SOLD OUT !
12Vジェネレーターキット、オーバーサイズピストンを組み込み、パリッとしたDT1に仕上げます。
納車後はもちろん、とことんお付き合いします!
もともと少なかった車両販売ですが、このところは販売を通して新たにお客様と出会い、
そこから始まるお付き合いに楽しさを感じています。
ヴィンテージ車両については、もうタイミングでしか無いんですね。
供給は限られていて、みんな違う過程を過ごした車両になるので。
ピンっときたときは、いったほうがいいと思います。
手に入れたあとの後悔より、手に入れられなかったことの後悔の方がより大きいです。
少し前に書いた「クルマを買ったことの話」ですが、僕はまったく後悔なくて、
マニュアル、この色、この年式、この内装、この雰囲気をもつ個体に出会うことは、絶対ない、
もうこのクルマととことん付き合おうと思ってます。
その気持ちに付き合ってくれるショップがあれば心強いですが、
ことヴィンテージバイクに関しては、我々がそのショップでありたいと思っています。
車両販売のページ、少しずつ更新しています。
>> FOR SALE
スイスから
スイスからのお客様。
以前にRE5をお預かりして修理しているときに、その動画などを見て連絡をくれたクリスチャンさんが、
その後もブログやHPなどを見ていただいたようで、このたび来日の際にご来店。
そして、相談された頼まれごとを引き受けます。
このあとはマツダのミュージアムに行かれるそう。
RX-7もRX-8も持ってて、ロータリーエンジンがめっちゃ好きらしいです。
ちなみにうちのスタッフ、ジミイは以前ロータリーエンジンの設計してました。
クリスチャンさん、また会いましょう!
ちなみに写真の私はめっちゃ背伸びしています。
うちの入り口に頭ぶつけるほどの身長の方は初めてです(笑)
登録:
投稿 (Atom)