10/22/2017
はやじまい
本日は天候不順につき早仕舞いさせていただきます。
と、言いつつ気が付けば、いつもの閉店時間の19:00でした。
明日は台風一過の晴天が見られるでしょうか。
これからも各地で被害のないことお祈りしております。
10/21/2017
SL250S
◆HONDA SL250S
・インマニ交換、キャブレター整備
エンジン不調でお預かりのSL250S。
アイドリングが不安定で、回転の落ちも悪い感じです...。
どうやら一番の原因はインマニのようですね。
裂けて、2次エアを吸っていたようです、、、
部品調達に少々時間が掛かってしまいましたが、入手できました!
NOS品、UKから!
NOS品、UKから!
部品が届くまでに点火時期の確認・調整。
キャブレターの分解・清掃。
内部は全体的に汚れも少なくキレイでしたが、、、
部品の精度が気になる箇所が多数ありました...。
いざ組付けてエンジン掛けてみると、やっぱりキャブがイマイチの感じです。
KEIHIN PD風(?!)のキャブで、スペアパーツ探すのも難しそう...
スロットルに関しては、軸受と軸のクリアランスが大きすぎてグラつく状態...
応急措置でカラー製作して、ガタつきは改善。
しかし、スロットルの戻りが渋いのがちょっと気になります...。
その他、気になる箇所を改善して何とかセッティング完了。
今後、気持ち良く乗って頂く為にも
キャブレターに関しては、代替品を引き続き探していきます。
「部品精度」の重要さを改めて実感した今日このごろです。
内山
10/18/2017
DT1 SOLD OUT !
12Vジェネレーターキット、オーバーサイズピストンを組み込み、パリッとしたDT1に仕上げます。
納車後はもちろん、とことんお付き合いします!
もともと少なかった車両販売ですが、このところは販売を通して新たにお客様と出会い、
そこから始まるお付き合いに楽しさを感じています。
ヴィンテージ車両については、もうタイミングでしか無いんですね。
供給は限られていて、みんな違う過程を過ごした車両になるので。
ピンっときたときは、いったほうがいいと思います。
手に入れたあとの後悔より、手に入れられなかったことの後悔の方がより大きいです。
少し前に書いた「クルマを買ったことの話」ですが、僕はまったく後悔なくて、
マニュアル、この色、この年式、この内装、この雰囲気をもつ個体に出会うことは、絶対ない、
もうこのクルマととことん付き合おうと思ってます。
その気持ちに付き合ってくれるショップがあれば心強いですが、
ことヴィンテージバイクに関しては、我々がそのショップでありたいと思っています。
車両販売のページ、少しずつ更新しています。
>> FOR SALE
スイスから
スイスからのお客様。
以前にRE5をお預かりして修理しているときに、その動画などを見て連絡をくれたクリスチャンさんが、
その後もブログやHPなどを見ていただいたようで、このたび来日の際にご来店。
そして、相談された頼まれごとを引き受けます。
このあとはマツダのミュージアムに行かれるそう。
RX-7もRX-8も持ってて、ロータリーエンジンがめっちゃ好きらしいです。
ちなみにうちのスタッフ、ジミイは以前ロータリーエンジンの設計してました。
クリスチャンさん、また会いましょう!
ちなみに写真の私はめっちゃ背伸びしています。
うちの入り口に頭ぶつけるほどの身長の方は初めてです(笑)
10/17/2017
SR400 ヘッド周りオイル漏れ修理
◆YAMAHA SR400 MX仕様
・タコメーターギヤ軸&デコンプ軸 オイルシール交換
MX仕様のSR400。キレイにまとまったカスタムですね!
シリンダヘッドカバー周辺のオイル漏れ修理で入庫です。
タコメーターギヤ部のオイル漏れが特に顕著ですね。
エンジンマウント外して、ちょいズラしでヘッドカバー取外し。
タコメーターギヤとデコンプのオイルシールを交換。
ギヤ軸は腐食による傷があったので、部品を追加注文。
せっかくオイルシールを新品にしても、軸がダメージ受けてたら再発の可能性がありますので。
タペットカバーのO-リングも交換。
ヘッドカバー組付けて、無事にオイル漏れは解決。
念の為(??)の試乗を行っても漏れ無しです!
キャブも変わっているので戦闘力の高さにビックリ...。 とても楽しいバイクですね~。
テール周りのスッキリ具合もGoodです!
内山
10/14/2017
GO TO ASO !
これで行こうかと思ったけど、やっぱり今回はバンで行こう。
(九州方面の方で修理ご依頼あれば取りに伺いますよ!お電話ください!)
15日はENJOY OFF COURSEに参加のため阿蘇に行ってきます。
現地でお会いするみなさまよろしくお願いします。
せっかくなので、しっかり楽しんできます。
お店は通常営業です。
メカニックが張り切って、みなさまのご来店お待ちしております。
10/11/2017
MT125
◆HONDA MT125
・フライホイール交換、クランクシール交換
部品待ちだったエルシノアは、フライホイールが調達できましたので作業再開。
中古部品ですが、カム山はキレイな物を選びました。
外れかかっていたクランクシールも交換。
ウインカーが付かないと思ったら配線の断線。 こちらも補修しておきました。
無事に快調に走れるようになりました!
ビンテージバイクは年々、部品調達に時間が掛かってしまうことがあるので、
なるべく大きな故障をしないように整備・維持していきたいですね。
お待たせしました。
◆HONDA MT125 VMX仕様
・コンデンサ補修、クランクシール交換
先日のEndless Summer 最終戦にご参加頂いたエルシノア125。
レース前日にエンジンが掛からず、点火系チェックで無事に解決できたと思いきや、、、
レースの第1ヒート途中でエンジントラブルで無念のリタイヤ...。
早速、車両を調べてみると、
コンデンサのステーがポッキリ!! 振動で折れてしまったのでしょうか?
リタイヤした時にエンジンの吹け上がりが悪そうだったので、念のためにクランクシールも確認。
シールリップのスプリングが飛び出して、めくれてました... 危ない...
これまでに数台エルシノア125を修理してきましたが、結構な確率でクランクシールがヘタっていることが。今後の参考にしたいと思います。
無事にエンジンも掛かって、バッチリだと思います。
レースでの過酷な使用状況下では車両へのダメージ、部品消耗も激しいので、
定期的な車両チェックは重要ですね。
内山
登録:
投稿 (Atom)