8/19/2017

4st 2気筒


◆KAWASAKI W1SA
 ・配線補修

エンジンが急に掛からなくなってしまったというW1。
(奥には、バッテリーが駄目になってしまった別のお客様のW1SAが!!
 コチラはバッテリーが入庫次第、整備完了です。もう少々お待ち下さい。)


バッテリー+端子の配線がショートしておりました...危ない...。
バッテリー点火なので勿論、火が飛びません。


配線を新規に作り直し、導通不調の要因になり易い、
管ヒューズから平型ヒューズへと交換させて頂きました。


キャブレターのキャップに関しては、部品を探さないとですね、、、




◆HONDA CD125T
 ・オイルシール交換

入庫中のCD125はオイル漏れがありましたので、
オーナー様にご相談の上、オイルシール交換を併せて実施。



オイルドレンボルトのパッキンも、サイズが合ってなかったようですので
交換しておきました。


その他、気になられる箇所もあるご様子でしたので、
今後少しずつ手を入れていきましょう!




内山





喫茶部


喫茶部 ゆるりと開始

以前は2Fで喫茶できておりましたが、産休のため休業。
このたび1Fでゆるりと再開です。

喫茶部長は、久々でそわそわしながら、でも楽しそう。
来週末からはドーナツも復活するかもって。

店内もまた少しリニューアルしました。
どうぞゆっくりしに来てください♪











8/18/2017

キャブレター


◆KAWASAKI 500SS
・キャブレター清掃、セッティング



マッハはキャブレターをキレイに掃除して、組付け。
同調取りとセッティングを行ってバッチリ走るようになりました。

マルチエンジンは同調がバシッと決まって、スムーズに回ると気持ちイイです!






◆HONDA CP77
 ・キャブレター分解・清掃

CP77はキャブレターの確認です。




腐食と汚れ落としまで完了。
交換が必要な部品も有りそうですので、手配可能かチェックしておきます!


キャブレターって物理現象を上手に利用した素晴らしい部品ですよね。
考えた人は天才ですね~。

燃料の供給・制御をする重要な部品。
特に古いバイクの性能を大きく左右するので、しっかりとしたメンテナンスと調整が大事ですね。



内山



8/14/2017

夏季休業


15日(火)~17日(木)まで夏季休業となります。


連休明けには心機一転、バリバリ仕事しますよ~!



内山



8/13/2017

点火のアップデート


ジェネレーターキットを組んだTS250は抜群に走るようになりました。
12Vということもそうですが、点火がCDI化されることの方が大きなメリットですね。


明日は通常営業で、15日(火)より3日間夏季休業とさせていただいております。
なんでもご用命ください!










8/12/2017

CD125


◆HONDA CD125
 ・点火時期調整、キャブレター清掃

エンジン不調で入庫のCD125。点火とキャブレターの確認です。


点火ポイントのギャップ調整用ねじ(基盤&ボルト)の山が飛んでました...
確実に固定できていなかったようで、不調の一因かもです。


ねじを切り直して修正。 点火時期も再調整しました。


キャブレターは比較的キレイでしたが洗浄を行い、各部通路の詰まりを除去。


後はキャブの調整を行って、試乗です。



大変お待たせしているオーナー様も多く、申し訳ありません。



内山




8/11/2017

MACH Ⅲ


◆KAWASAKI 500SS
 ・クランクシール交換、スプロケ&チェーン交換

エンジン不調と部品交換でお預かりのマッハ。

吹け上がりが悪く、右気筒から白煙が多く出るとのことで、
クランクシールからのMTオイル吸込みを疑ってみました。



O-リングがめくれてました...。

クランクシールを外して、


クランクシールを新品へ交換。もちろんO-リングも新品へ。


摩耗していたスプロケとチェーンは新品へ交換です。


オーナー様、もう少々お待ち下さい。


来店される多くのお客様も気になる車両のようです。
カワサキ・マッハ。2stトリプルって魅力的な車両ですね!




内山