6/18/2017

DT1 電気系統改善


◆YAMAHA DT1
 ・ジェネレーター交換

DT1はジェネレーター交換のご依頼を頂きました!
ありがとうございます。

早速、作業に取り掛かってます。



レンタル用のDT1を参考にしながら、配線の修正を。

もう少々お待ち下さい!




内山




6/17/2017

さりげなくリカバリー




お父さんから譲り受けたバイクを転かして壊してしまった若者。
でも、失敗を正直に言うのがいいんですよ。
きっとバイク乗りはおんなじ失敗をしているから、
その、しょっぱい感じがわかっちゃうんです。
だから、さりげなくリカバリー。








6/16/2017

DT1


◆YAMAHA DT1
 ・ポイント 接点修正

エンジンが掛からない(火花が飛ばない)とのことでお預かりのDT1。


以前にもポイント接点が荒れて、同じ症状が出てましたので、
まずはポイントの確認。


やはり接点が腐食気味でした、、、

修正後、エンジンは直ぐに始動できました。
しっかりと回して溜まっていたガスを燃やして、無事快調に回るようになりました!

※エンジンが掛からずに何回もキックを繰り返すと、クランク室に未燃ガスが溜まってしまうので、
 始動直後は不調な感じになりますよね。


~お勧め商品~
接点の消耗・摩耗はポイント点火式の弱点ですよね。


当店のレンタル用DT1、私のブルタコ、一部のお客様車両にも上写真のような
無接点式の12V発電器を組み込んでおります。

ポイント劣化の心配も無くなりますし、
発電効率が格段に向上するので点火・灯火類への電力供給がとても安定します。
バッテリーレス化も可能ですので、いざ乗出す時にもバッテリー上がりの心配もなくなります。

実際に使用している感想として、(お値段はそれなりですが...笑)とてもお勧めですよ!




内山




6/14/2017

マニアック改造計画


MX125にYZのタンクを、とご相談いただいて、さすがいいセンスされてるなあと、
ぜひとも応援したいと思った改造計画。
もうこの時すでにオーナー様がタンクを手配されているので、後日サッとタンクが届きます(笑)





しかしながら、タンクが入らない。。
YZのタンクは切開修復のような跡があって、歪んだのか、
それとも、もともとYZとトンネルの幅が違うのかは不明。
んんんー、残念。でもなんとかしたいなあ。








お次はシートベースを切っちゃうの画像。
セパハン、アルミタンクのSRをオフ車化しちゃったのはもう何年前でしたか、
車検に合わせて、シートをもう少しスリムにカッコよくしたいなあというご相談。






その求めている感じが、とてもよく理解るので、それに応える最善の方法を考えるのが職人の楽しみ。
むかし張り替えたMX250のシート表皮が仮で被せられるくらいになりました。
シート張替えに出します。










6/13/2017

XL125はじまりました


バイク本体ではなく、バイク再生の経験を買っていただこうというこの企画
お問い合わせを多数いただきましたが、先着順にて決定しました。
そして、本日が第1回目。



シート、タンクを外し、ポイントの調整、点火時期の合わせ方をレクチャー。
そのあとはキャブレタのOHです。

一緒に分解しながら確認しましたが、このバイクずいぶん程度がいい。
見た目こそよくヤレていますが、下手な手も入ってなくて、
外気に触れないカバーより内側は、エンジンもキャブもけっこうキレイ。

ラッキーですねー。





そして、この日のうちにエンジン始動。
掛かった瞬間、思わずみんなでにやけてしまいます。
アイドリングも安定してて、吹けも良さそう。

はじめての試みでしたが、新鮮でとっても楽しい時間でした。
これからもまだまだやることがたくさんありますので(笑)、どうぞお楽しみ。








6/12/2017

ジミイちゃんのメトラーラ


今日は朝5時から、とあるツーリングに出掛けてきました。
高速道路のSAに集合だったため、どのバイクで行こうかなあと迷ったんですが、
メカニックジミイのメトラーラを借りて行ってきました。

何年か前にちらっと乗せてもらったことはあるのですが、
まとまった距離を走るのは、ほぼ初めて。
での、感想…。

60年代の200ccながら、よく走る!
点火回りのアップデートもあってか、ほんと良く回るエンジン。
高速も山道も存分に楽しめて、完全に好きになってしまいました。
ブルタコ、やっぱり欲しいな。


ー追伸ー
再始動時のカブりグセに慣れるまで、押し掛けにご協力いただきましたみなさま、
大変お世話になりました。







6/11/2017

MT250 CRカスタム ~その2~


◆HONDA MT250
 ・ミッションケース、カバー 分解整備

ここ数日作業を行っていたエルシノアとはまた別のエルシノア。
こちらもCR風カスタムのご依頼を頂いております!

MTケースのキックシャフト軸受けにクラックが入っていた為(過去Blogはコチラ)、
オーナー様にMTケースを手配して頂きました。 ありがとうございます!


まずはケースの塗装剥離。
例の加工を施して行きたいと思っております。 お楽しみに!


こちらは、また違った雰囲気に仕上げて行きますので楽しみです!
しっかりと整備させて頂きます。




内山