4/26/2017
FOR SALE
新たに2台入庫しました。
これまで車両販売はあまりありませんでしたが、
やらないというよりは、手が回らなかったのが正直なところかもしれません。
優秀なメカニックが育ってきた今、そういったことにも動けるようになりました。
販売車両あります!
4/24/2017
RH71
3速ギア抜けの修理と鋳肌加工を施したRH71
ON ANY SANDAの会場でオーナー様に受け渡し、
オーナー様が元気に走らせてくれました。
走行後も「バッチリ!」と笑顔で言いにきてくださいましたが、
本日もご連絡いただきまして、本当に喜んでいただけたんだなあと、
こちらも冥利に尽きます。
お客様が望んでいる「何か」を探ること、
そして、それに応える楽しみがあります。
おそらく「何か」は、お客様自身も実は曖昧なことが多いと思います。
なので、それを探って形にできたときは、実に気持ちのいい瞬間です。
RH71はスズキのワークス車両。
一見普通に見えるスイングアームがアルミ製だったり、
ボルト、ナットがチタンだったり、
触りながら感動することがたくさんありました。
貴重な機会をいただきまして、どうもありがとうございました。
4/23/2017
高級車?
◆Maserati 75
当時、お客さんだった頃に当店で修理してもらったマセラティ。
現在は私の友人に嫁ぎました。
けっこう長い間放置してましたので、キャブをクリーニング。
調子良く始動してくれました! (なかなかの音量です...)
タンクの形がキレイです。
次にハンドル周りの配線をスッキリさせる為に作業を実施中。
当時はさっぱりだった配線も、だいぶ解かるようになってきました。
ここ数日、ビジネスバイクを整備する機会が多かったので、
小排気量・手動3速のこのバイク、乗りたい&買い戻したくなってきました...(笑)
ネームバリュー故か、高級感が漂いますね!
まだまだ手を入れる箇所もあり、
他車輌の合間を見つけての作業になってしまうので、気長にお待ち下さい!
内山
4/22/2017
セルフメンテナンス
店のバックヤードは青空ガレージ。
常連さまは工具持参で来られて、ご自分でメンテナンス。
私は、横でちらっちらっと、小言アドバイス(笑)
レース用車両は、ある程度自分でメンテナンスすることが必要です。
レースごとに洗車して、整備して、そして自分のモノになってきます。
メンテナンスの日。こういう休日もいいじゃないですか。
4/21/2017
日曜日はON ANY SANDA
23日(日)はヴィンテージモトクロス【ON ANY SANDA】に参加します。
以前、修理でお預かりしたRHも会場でお渡しする予定です。
会場でお会いできるみなさま、どうぞよろしくお願い致します!
なお、店舗はスーパーメカニックがいつも以上に張り切って営業の予定です!
ぜひ遊びに来てやってください。
4/19/2017
小排気量
ご成約頂いたり、お問い合わせを頂いたりと、車両に動きがありますね!
ありがとうございます。
現在、For Saleには小排気量の車両が多いので、
初めて乗られる方はもちろん、2nd(,3rd,4th,...)バイクに増車という方にもお薦めです。
いきなり大型バイクから乗り初めた自身も、
気付いたらドンドン排気量が下がっていってます。(経済的な理由だけではないですよ...)
めちゃくちゃ速い訳では無いですが、軽快な乗り味は楽しいです。
大小様々なバイクの良さ&面白さがありますので、色々乗ってみたいですね~。
内山
[ヴィンテージバイクの再生過程] FOR SALE
今、ちょうど1975年 XL125があります。
結構ヤれてはいますが、欠品はありません。
これを自分の手で再生してみませんか?
ー 解体屋さんから安く引っぱてきて、自分で手を入れてエンジンをかける ー
これが、がむしゃらに過ごした僕の青春時代の楽しみでした。
その時の感動が、いまも自分の中に活きています。
知識が増え、制約も増えた大人のみなさまにこそ、今この感動を。
そのための工具、場所を提供、作業要領をレクチャーします。
教材費: ホンダXL125 _¥30,000
使用料: 店の工具、1台分の場所、作業要領 _¥5,000/1日
部品代: 実費
いっしょにヴィンテージバイクの再生楽しんでみませんかー。
登録:
投稿 (Atom)