4/16/2017

保湿


◆HONDA C105
 ・フロント周り整備、ボディお手入れ

本日もC105の整備を。

フロントホイールのお掃除とブレーキの整備。


ハブの腐食を落として、キレイになりました。



続いてボディのお手入れを実施。
カサカサ乾燥肌でしたが、お掃除と保湿ケアを施して、、、

★Before

☆After


しっとりと艶も出て、前日とは見違えるほど(?)キレイになりました!

革製品もそうですが、バイクもこまめにお手入れを施していけば、
使い込まれた雰囲気、独特のカッコイイ「味」が生まれてきますね!





内山





4/15/2017

C105


◆HONDA C105
 ・エンジン始動確認、車両整備(各部清掃&グリスアップ)

引き続き、C105の整備を。

点火時期の調整を行って、Eng.始動。
といきたかったのですが、、、スロットルの動きがあまりにも渋い...
なのでスロットルグリップの分解・清掃を先に。



古いグリスを掃除して、グリスアップ。
ハンドル中通しのこのスロットルは、構造上どうしても少し動きが渋くなりますが、
かなり改善されました。

その後、Eng.始動。 感触はGoodです。
異音もなく、アイドルも安定して回っておりました!


エンジン周辺の汚れも落として、 リヤホイール周りを分解・清掃。



リヤブレーキ、スプロケットも掃除して摺動部にグリスアップ。
ちょっとしたことですが、長く大切に乗るためには重要なメンテですね。

次はフロント周りとボディのお手入れです。

楽しみにお待ち下さい!





内山





フレームループ



MTのCR化プロジェクトは、フレームの余分なステーを落として、
ループ部分の形がおよそできました。
CRの(当時モノ)フェンダー(が手に入れば)とフィッティングしてから溶接します。
元のフェンダーステーは、ウインカー取り付けのためにあえて残しています。




楽しみですね。



4/14/2017

HONDA DAY


◆HONDA C105
 ・キャブレター分解・清掃

For Sale 告知前にSoldとなりました、ビジネスバイク、C105。

適度なヤレ具合もオーナー様は気に入って頂けたみたいです!
ありがとうございます。


まずは状態確認のため、エンジン始動確認です。
キャブレターを分解・洗浄。


内部は比較的キレイでした。
ただ、パッキンはひび割れ・硬化が見られましたので交換しておきましょう。


OHVエンジンのヘッド周りの造形がステキですね!
しっかりと整備させて頂きます。



◆HONDA CB750
 ・コンデンサ交換、試乗

エンジン不調のCB750は、新品のコンデンサが入りましたので交換。


試乗を行い、バッチリ改善されました! お待たせしました。

何十年も乗られていると、電気系部品も劣化してしまいますよね。
気を付けたい部分ですね。





内山




4/12/2017

FOR SALE




1961 HONDA C105     >> SOLD OUT !
1968 YAMAHA  メイト50  >> ¥150,000 +tax
1968 SUZUKI  U70   >> ¥150,000 +tax

普段のアシにビジネス車たちはどうでしょう?
この時代のは、ほんとデザインかわいい♡
ホンダは4サイクル、ヤマハ、スズキは2サイクルエンジン、よく走ります。


>> HP  FOR SALE

RePLAY MOTO SERVICE
0823-31-7747
mail@replay-ms.com





4/11/2017

Hリム


◆HONDA CP77
 ・F&Rホイール組立て

磨いたホイールハブと新品のリム&スポークで組立て。
もちろんベアリングも新品へ交換。


アルミのHリム。 軽い!カッコいい!





内山





4/10/2017

ポイント


◆HONDA CB750
 ・点火時期調整、ポイント接点修正

エンジン不調でお預かりのCB750。
点火系の不具合と伺っていましたので確認を。




ポイントの接点がかなり荒れてますね、、、キレイに整えます。


以前、KAWASAKI F6の修理で、走行を重ねる度に点火時期が狂う事がありました。
これは、ポイントのヒールを押すカム山がガタガタに荒れており、
ヒールを少しずつ削り取っていき、点火タイミングが変わってしまうのが原因でした。

経験を活かして、こちらもチェックしておきましょう!



点火時期を調整後、エンジン始動。


おそらく、2・3気筒のコンデンサは交換済み。
未交換の1・4気筒のコンデンサはパンクの症状が出ていましたので、
部品を手配させて頂きました。


もう少々お待ち下さい




内山