9/21/2015
9/20/2015
連休中はずっと開いてます!
シルバーウィーク(!?) 連休中はずっと開いてます。
気持ちいい天気も続きそうですし、どんどん遊びに来てください。
今朝は早起きしてキマグレミーティングへ。
開店前に行けるのがいいんですね。
そして毎月第3日曜という周期性と、
キマグレというネーミングの通り、
行きたいとき行ったらいい拘束されない感じのバランスがすごくいい。
今日の僕的ヒット。
↓ ↓
9/18/2015
気持ちのいい天気!秋晴れ!
試乗も気持ちいい!
AT125
お預かりの間に、気になるオイル漏れ。
2サイクルはエンジンオイルとギアオイルのそれぞれがあるので、
注意が必要です。
マフラー内のカラカラは仕切りではなく、バッフルでした。
取り出しに少しテクニックを使いましたが、
切開までの必要はなくキチンとした状態にできそうです。
MX250
張り付いていたクラッチは開けて確認すると、
うーん、やっぱりしっかり錆。
ちゃんと整備します。
TLRの足回り。
タイヤ交換の際に気がついた、緩みと折れたスポークは、
オーナーさんに相談にしてスポーク張替え。
”ちょうど、それもお願いしようと思っていたんです”とは、さすが。
このバイクへの愛を感じて、単純に応援したくなります。
そういうバイクは非常に良い状態になります。
9/14/2015
9/12/2015
素性のいいモノを引き寄せるセンス
リフトがいっぱいなので、作業台で整備。
見れば見るほど状態が極上なので、ちょっとだけさみしくなります。売れてしまったのが。。(笑)
でもこれがバイクとのはじめての出会いになるなら、
子どもさんは、バイクのこと、すごく好きになると思います。
こちらも程度は良いですね。
残念ながらCDIはパンクしていましたが、
走行も少なそうですし、そして何より下手な手が入ってない!(笑)
こういう素性のいいモノを引き寄せるセンス(感覚)というのは、
なにかあると思います。
素直にイイと思った瞬間に、グッと動けるときはそうでしょう。
イイと思うまでにリスクの計算からはじまるときは、難しいでしょう。
9/09/2015
整備日誌
この頃は、メカニックの存在大きく、同時進行車両の増大、
またイレギュラーなご依頼にも対応できるようになってきました。
これまで、ご依頼から作業に掛かるまでに酷いほど時間をいただいておりましたが、
ずいぶん解消されてきました。
より良いサービスが提供できると思います。
イレギュラーな作業には写真が残せていませんが、
同時進行中の作業をご紹介。
外装にはほどほどのヤレ感が残るAT1。
それを大切にしつつキレイにする、このバランスは、
整備されている(手入れされている)と感じられるかどうか。
この場合、たとえばスポークを張り替えるだけでずいぶん変わります。
錆びたインナーチューブを交換する。
これもそう。
MX250
見た目は、ボチボチ。エンジンも掛かる。
けど、タンク内サビサビ。
これでは、美しさが出てきません。
CB350FOUR
さて、これから。
本格的に分解しないと出来なかったことをやっていきます。
W1S
タイヤ、チェーン、スプロケ、フロントフォーク、
消耗品の総交換で、かなりのリフレッシュとなりそう。
TLR200
最低限の整備を施して、エンジン始動確認ができました。
これからです。
BATA
登録:
投稿 (Atom)