8/12/2014

異種金属の相性


電蝕という言葉があります。
異種金属が接することで腐食してしまうことで、
特にステンレスとアルミとでは相性が悪いようです。
ステンレスのスポークに気が進まないのも、これが一つ原因です。
また熱膨張の違いや摩擦抵抗などで、ネジ部は特に余計にアルミを痛めてしまうようです。

電蝕については、もう少し勉強したいと思っていますが、
今回ネジ飛びの多かったW1SAのエンジンは、
最初にネジ飛びを発見したシリンダヘッドから、
気が付けば腰下のエンジンカバー、ミッションカバーまで、
ボルトがステンレスに変更されていました。
結局ヘッド以外でもネジ飛びが何箇所があり、
やっぱりステンレスとアルミは相性が悪いということがはっきりわかりました。

錆びないからステンレスに、というのは落とし穴があります。
特にアルミ部品に、ステンレスのボルト。
お気をつけください。










8/09/2014

来てる、台風


少し気楽に考えていた台風、
まだ遠いとこにあるはずなのに、
午前中からすごい風。
やっぱり、看板外しました。




ついでに曲がりも修復しましょう。この看板、
ちょうど曲がり角、バスやトラックの左ミラーの位置にあるのです。(笑)




8/08/2014

E/g


MT125は、シリンダがボーリング返ってきました。
割れていたインシュレーターも中古ですが入手できました。




W1SAは、バルブの摺り合わせと、
1個足りなかったリコイルのパケットを補充してきて挿入。


週末は台風が心配ですが、篭ってエンジンの作業となりそう。
もちろんご来店はいつでもウェルカムですので、遊びに来てください♪





8/05/2014

W1SA腰上②


ピストンは、かなりカーボンでしたがキレイキレイに。
リングは良好でしたが、バルブステムのシールが役目を果たしてませんでした。






問題のネジ飛びはすでに数カ所。他もなることが目に見えていますので、
ヘッドカバーを止めるこのネジ穴12本すべてヘリサート処理します。





在庫のコイルが、1個足りませんでしたけどw




バルブのカーボンも落とし、このあと摺り合わせしていきます。




画像で振り返るとあっという間!(笑)







************************

あす6日(水)は遠方へ納車のため
13:00までの営業とさせていただきます。

お盆は16日(土)から18日(月)までお休みさせていただく予定です。

よろしくお願い致します。

************************



8/04/2014

W1SA 腰上


オイルだだ漏れのW1SAはヘッドのネジ飛び。







とんとんバラしていきます。
このOHVエンジンは整備性もよく、MADE IN JAPANも誇らしげで、
好きなタイプです。







今日はこのへんまで。




************************

急ですが、6日(水)は遠方へ納車のため
13:00までの営業とさせていただきます。

お盆は16日(土)から18日(月)までお休みさせていただく予定です。

よろしくお願い致します。

************************





8/02/2014



スプロケとチェーン交換の750RSですが、
ハブのベアリングもべろんべろんだったので一緒に交換。
ちょうど同型のベアリング在庫持っててよかった。






MTのエンジンもボチボチ。






あいにく呉の花火大会は雨。
近くの団地に上がって車内から。
ちょうど傘を持った少年が現れ、
少しずつバックしながら鑑賞。
今年も人混み知らず、渋滞知らずで、
花火を楽しめた。













8/01/2014

MT125シリンダ


あれ!?
悲しい現実。


また部品探し。。





シリンダはひとまずボーリングへ。