11/18/2021

RX350 組み立て準備

 スチールボールを綺麗にしてステムベアリング組んでいきます。

上下サイズ差はありませんでした。
グリスを塗って取り付けます。

トップブリッジの上からステアリングダンパーのシャフトが入るのですが、フロントフォーク組めてからにします。
先にできることを済ませておきます。
この前組んだホイールにタイヤを履かせます。ビードストッパーもないので、すぐ終わりました。
ブレーキのシューをパネルにつけてしまいます。
リアはすんなりでした。
が、フロントの部品がメッキで太っていたり、ねじ山が汚くなっているうえにタップが合わなかったりで苦戦しました。
主にツーリーディングのロッドエンドのピン、ロッドのねじが入らなかったです。
スプロケットもつけてしまいます。
次にアルミ部品の磨きをしていきます。
磨く作業自体はいいんですが、スイッチの取り付けが思ってたより難しかったです。
左側の接点はなぜ二つの部品に分かれているんですかね。
スプリングの奥にいる球が片方はスチールで片方は樹脂製っぽいものなんですが、時間かけた結果、樹脂製を押し込みながら入れるのが正解だと思います。両方のスイッチのつまみを入れた状態で配線をねじ込むのは幅が狭くてどうも難しかったです。
何言ってるか伝わらないと思いますが、もしRX350のスイッチボックスを開ける機会に遭遇した時に参考にしてください。
もっといい方法があれば教えてください。


キャブレターを調音波洗浄しておきます。


スイングアームのブッシュが変形と粉砕していたので、新品部品をいれます。
多少の塗装で太っていたので、スイングアームシャフト穴の内側少し塗装削りました。
ステップゴムを磨いて、作業をエンジンの方に移ります。

油っ気の混ざった泥を落としていきます。
エンジン底も半マス泥をとりました。
見えない底に細かくリブが入っています。最低限の軽さで強度をだしたんですね。エンジンマウント部分も変わった形になっています。YAMAHAの当時のベストな構造なんでしょう。


若林

0 件のコメント:

コメントを投稿